Posts

「シニア向けスマホ KY-51B」の魅力と特徴を徹底解説

Image
 ご視聴ありがとうございます。 ふろぐです。 今回は、ドコモのシニア向けスマホ、あんしんスマホ KY-51Bをレビューします。 あんしんスマホは、主にシニア層やスマホ初心者向けのスマートフォンで、高齢者でも簡単に操作ができる優しい設計になっているのが特徴です。 初めてスマホを扱う人でもわかりやすいように、アイコンや文字が大きく表示されています。 電話とメール用の物理ボタンがあるので、ガラケーからの乗り換えでもとっつき易いデザインとなっています。 ガラケーよりも画面が大きいので、文字や写真が見やすくなり、目が疲れて大変な文字入力も大きな表示で分かりやすいので、ガラケーよりも使いやすいかも知れません。 カメラも4800万画素とガラケーや安価なデジカメよりも高画質で、いつでも気軽にベストショットを残すことができます。 カメラを使った調べものやQRコードの読み取り、おサイフケータイ、タッチ決済(NFC)機能、指紋認証、顔認証機能などスマホらしい機能も簡単に利用できます。 個人的にオススメなのが歩数計機能で、歩数に応じて、スマホ上で東海道五十三次を旅できる機能があります。 発売日は2022年2月24日で、定価は41,976円です。 ドコモオンラインショップでセールがされていたので、10900円で購入できました。 というわけで早速開封していきましょう。 このチャンネルでは、スマホや100均グッズなどのガジェットをレビューしています。 もし、このチャンネルが気に入ったら、チャンネル登録と高評価をお願いします。 まず見えたのはスマホ本体。 色はピンクゴールドを購入しました。 USB-C(充電端子)に刺す、イヤホン変換アダプタが付属しています。 初めてスマホを扱う人を想定してそこそこ厚めの操作ガイドが付属していました。 最近は本の取説が付属しないのがスタンダードなので、このようなものがついてるのはありがたいですね。 同梱物は以上です。 不親切なことに、充電用の電源とtype cケーブルは付属していません。 充電器は別途、自前で用意する必要があります。 シニア向けスマホなのでこの辺りは同梱して欲しかったですね。 とは言え、今は充電器はダイソーでも手に入るので、実際はそんなに困る事はないかも知れません。 それでは本体を詳しく見ていきましょう。 ディスプレイが6.1インチあり、本体サイズは

投資の成功戦略: ポートフォリオ管理のヒント

Image
 今日は日経平均が下落しました。 それでは、いつものように、現在の私の全てのポジションおよび含み損益を公開します。こんな感じです。 現在のポジションは画面上から、 9月期限 プット28000円売り6枚 プット28500円売り6枚 プット28750円買い3枚 プット29000円売り6枚 プット29500円買い1枚 プット31500円売り19枚 コール33500円買い1枚 コール34000円売り12枚 になります。 現在の合計損益は、画面の右上の評価損益合計を見ますと、現在は384,039円の含み益になっています。順調に増えています。 明日がSQで、最終売買は今日の15:15までなので、この動画がアップされるときには、9月オプションは新規売買も決済もできません。私のほとんどのポジションが届かないと思いますが、コール33500円買い1枚を持っていますので、日経平均今夜から明日の朝にかけて急騰して、SQが33500円以上34000円以下で決まってくれると嬉しいです。 明日、SQを迎えると現在のポジションは自動的に全てのポジションが決済されますので、9月オプションの損益合計、つまり9月オプションの成績を明日アップする予定なので、チャンネル登録をしていただいて、明日9月オプションの成績を見てもらえると嬉しいです。 専門用語や日経225オプションのことがよくわからない人は、最初の頃の動画ですべて説明していますので、私のチャンネルのトップページから再生リストをタップして、一番始めにある動画を見てください。 ポジションだけだと、日経平均がどうなったらどれくらいの損益になるかわかりにくいですが、損益シュミレーターを使うと一発でわかります。 それでは、現在の私のポジションを損益シュミレーターで見てみましょう。こんな感じです。期中の数字を1000円でかけると、SQを迎えるまでの損益額で、グラフでは白い線になります。満期の数字を1000円でかけると、SQまで持ち越したときの損益額になります。グラフでは緑の線になりますが、明日がSQとなりますので、期中の白い線と満期の緑の線が重なっています。 今の価格のままSQ、つまり満期を迎えると、満期の数字を1000円、つまり431,000円の利益になります。もしSQが33500円を超えてくると、利益が増えていきます。万が一、SQが34000円で決まると、

生産性の向上:もっと効率的に仕事をするための10の実証済み戦略

Image
 今回の動画ではふるさと納税についての誤解を暴くものになっています。ポイントを先に挙げますと: ふるさと納税は節税ではない。 損する返礼品と得する返礼品の見極め方は、返礼品で所得税増税リスクが高まる。 私は今年の年末に初めてふるさと納税にチャレンジしてみようと思っていました。キッシーはふるさと納税をなぜやろうと思ったのか? だって、節税にもなって返礼品ももらえてダブルでお得じゃないですか。実際にテレビや雑誌そしてYouTubeでもふるさと納税は得するからやったほうがいいよ的なことがたくさん出ていますし。やらなきゃ損的な発想なんだよね。ふるさと納税をすればものが送られてきて税金も安くなるので得しかないような気がするんですが。 実はそうした得するイメージばっかりが先行して誤解が蔓延してるんですよ。誤解?ということはふるさと納税は節税にもならないし返礼品をもらっても得じゃないってことなんですか? まずはじめに住民税の仕組みから説明しますね。住民税は1月から12月末までの所得、これを課税所得って言うんですが、この所得に対してザック10%の住民税がかかるんですよ。つまり、住民税を計算するにはまずは所得税が決定してないと計算ができないです。なので住民税の情報は遅れて届くんです。そして住民票がある自治体が所得税の情報をもとに住民税を計算して翌年の5月中頃に納付書を送ってくるっていう流れなんです。 フリーランスの方は年4回納付書が届いて自主的に納付をして、サラリーマンであれば今働いてらっしゃる会社の給料から、毎月天引きされるんですよね。 例えば、キッシーの令和2年の課税所得が仮に1000万円だったとします。すると、翌年に支払う住民税は100万円っていうことになります。キッシーが東京の中央区に住んでいるとすれば、中央区役所から令和3年の5月中旬ぐらいに100万円の納付書が送られてきます。そしてそれを納付するんですが、ふるさと納税をしなければ、まるまる中央区に100万円を納税するっていうのはわかりますよね。そんな所得はないのであくまでも仮の話ということで、つまり住民票のある市区町村に全額住民税を納税するということが分かりました。 ふるさと納税っていうのは、この100万円を中央区すべてに納税するのではなくて、その一部を他の市区町村、例えば宮城県の多賀城市や長野県の小川村といった所に振り分